この全国テストで小4のクラスが決まると言われたので受けてきました。サボりがちな全国テスト!
過去の結果を確認すると去年の3月、6月に受けていますが、どちらも算数で稼いで国語で2科平均に調整するという平凡な結果でした。
日能研全国テスト結果

今回は算数が過去と比べると少し下がったかなという印象がありますが、国語でしっかり取れました。
2科では順位を上げて646位!長女としてはありえないほど良い成績となりました!
長女は復習であるマイファーストテスト以外のテストで国語を最後までできた事がありません。
まずは読解を鍛える必要がありそうだとずっと思ってきました。
冬期講習を見送ったので、冬休みに読解のドリルを少しずつ進めていました。それが結果として見えて本当に良かったです。
本人のモチベーションになってくれるとさらにうれしいですね!
需要がないかもしれませんが冬休み中に取り組んだドリルを紹介します。
読書が苦手な長女でも楽しく読めるストーリーと、それほど多くない問題数で毎日コツコツこなすのに丁度良いと思います。
国語はうっかり満点かもとそわそわしましたが、残念ながら記述が足りず11点減点されていました。
日能研は記述で大きい点数もらえるので、何が足りなかったのか本人としっかり確認する必要があると思います。
これ、すべてが正答率50%以上ですね。満点何人いたんでしょうね。
今回がたまたまよかったという事で、驕らず今まで通りの勉強を続けていきたいと思います。
算数も記述が少し足りなかったようです。
それっぽい事をそれっぽくかしこそうに書いてあったので、壁に掲示されたものを見たときには「いいじゃん!」と思いましたが、問われている事にはすべて答えていませんでした。
あとは最後の2問解けなかったようです。
でも算数も悪いわけではないので、自信をもってもらいたいと思います。
新学年ガイダンスを聞きました
ガイドラインでクラスとテキストをいただきました。
長女の校舎は3年は1クラスだったので、4年でクラスが分かれても2クラスじゃないかなと、勝手に思っています。
たまたまこのテストが良かったため、発展(R)クラスになりました。
正直できるかどうか・・自信がありません。今でも時間カツカツです。
栄冠やる時間が作れるかどうか・・・。
心配は尽きませんがまぁなるようになるでしょう!
不相応だったら標準クラスになるでしょうし。あまり気負わず頑張っていきます。
コメント