四谷大塚の全国統一小学生テストを受けました。
元々受けない予定でいましたが、日能研の通塾に不安が見えた事で申し込み最終日の10月31日の夕方、ギリギリ滑り込みで申し込んで参加してきました!
ギリギリで申し込みましたし、予定外ということもあり、何の対策もしないわ~なんてかっこつけてつぶやいたんですが、そういえば何対策していいかもわからないし対策なんて一度もした事がありませんでした。(懺悔)
結果発表

おお~!!長女にしてはかなり良かったんじゃないか!?算数の点数!126点!!
算数、何があったんだろう・・。そして、国語な(笑)
3年の春は受けませんでしたが、1,2年生の春秋と受験しています。
過去の結果を見てみると、偏差値は算数が53~56、国語が47~52(越えろ平均点を)、2教科52~55でした。
過去の点数と比較すると、算数がめちゃくちゃ良いですよね!
時間切れで最終4問解けずに終わっていましたが、解答した問題はすべて正解していました!
今までホチキスのあるちょうど半分までしかできなかったんです。
今回初めて、ホチキスの向こう側へ行きました。
あ、ちなみに国語はいつも長文の物語を読んでいる途中で終わるそうです(笑)
いつもそれなりに平均点でして、読解に入る前の基本問題は大体きちんと正解してきました。
今回は何個か間違えたようで特に足を引っ張りましたね。
偏差値は長女にしては上出来です!
国語はアレでしたが、まあ、これから上げていってくれる事でしょう。
今回は無理やり予定をねじ込んだこともあり、「立ち位置確認だけでテスト直しはしない」というお約束でした。
なので今回は点数の感想でおしまいです。
日能研のお陰なんだなぁ
うちは学校の宿題と日能研のテキストしかやっていませんから、算数の点数が上がったのは日能研のお陰なんですよね。
やっぱり頑張って日能研に通う方向に気持ちが傾いています。ありがたすぎて。
余談:本部系でしたよ
そうそう、最近知ったんですが、日能研には関東系・本部系っていうのがあるんですね!!
娘の校舎は本部系でした。
教えてもらって書類を色々と確認してみたら、文書の署名に「日能研本部」って書いてありました。そういう事なの??
調べてみると関東系の方が評判がいいみたいですね!
それでも我が家の方針には本部系が合っているのかなと思いました。何も知らずに入っていますがラッキーでした。
校舎の実績は、良いとは言えないかもしれませんが。
転塾についてはもう少し検討したいと思いますが、母娘ともに日能研が好きなのでねー・・悩むなぁ。
コメント